日本国内において、NTTdocomo社よりもカバーエリアと安定性に優れたキャリアは無いと私は思っていますので、このサイトではドコモのモバイル回線をご紹介します。
※文殊およびこのサイトは回線品質と端末品質の保証はせず、一切の責任を負いません。
個人のご判断と責任でご利用ください。
●キャリアアグリゲーション
車載配信の中で最も重要な機材の一つがモバイルルーターやテザリング可能なスマートフォンです。
SIMフリーの物など安価な物もありますが、必ずCA(キャリアアグリゲーション)のモデルを選びましょう。
キャリアアグリゲーションとは複数の帯域の電波を同時に使用する事で通信の安定と高速化を実現するものです。
図式での説明はこちら↓
「NTTドコモ・PREMIUM 4G」のキャリアアグリゲーションの説明ページ
ドコモでは下りは5CA、上りは2CAです。
生車載にとって肝心な上り回線は2CA、つまり2つのバンドを同時利用する仕様になっており、上り2CAに対応したポータブルルーターやスマートフォンに4G契約SIMを挿す事で利用できるようになります。
●2CA対応ルーターを用意する
2CAルーターは基本的に高額ですが、その威力を考えれば他に選択の余地はありません。
ここではドコモ製品とSIMフリー製品をご紹介します。
1.docomo専売端末
ドコモから発売された機種なので、ドコモが自社の回線で快適に使えるかどうか検証済みの製品です。
ドコモのspモードSIMを安心して利用する事ができます。
A.docomo Wi-Fi STATION L-01G
ドコモ専売端末として2015年3月25日に発売された、ドコモとして初のCA対応ルーターです。
国内のドコモ回線に最適化されているので、SIMフリーモデルよりも抜群の安定感を発揮します。
回線のハンドオーバーがとても安定していて、私の配信環境では今も現役バリバリで、峠道での性能が光ります。
未だに新品も出回って安価(新品でも8000円程度)に販売されていますが、バッテリーの在庫が枯渇していて入手不可能、さらにドコモのサポートは2020年2月29日までとなっていますので、SIMロック解除が必要な方はお早めに。
アマゾンでも新品や中古が販売されています。
B.docomo Wi-Fi STATION SH-05L
執筆現在、ドコモの現役ルーターです。
L-01Gよりも回線が若干安定していますので、28000円を出せる人はL-01Gではなく、こちらをお勧めします。
2.2CA対応SIMフリールーター
SIMフリーモデルはドコモなどのキャリアの検証がされていないので、機種によっては相性が悪かったり、キャリア専売の端末よりも回線のポテンシャルを引き出せない可能性があります。
ここでは、いくつかのモデルをご紹介します。
A.NECのAtermブランドのモバイルルーター
日本国内でのSIMフリールーターの定番。
特にAterm MR05LNは、SIMカードを2枚差せるので人気です。
私はMR05を所有していて使った感想は、電波の掴みと離しが荒っぽく、電波が薄い場所で微弱な電波状態を維持するのが苦手であり、再接続作業が頻発するのが難点だと思いました。
B.NETGEAR AC797
海外メーカーで、上り回線も2CAなので、それが不満な人も居る様です。
この機種は、私は使った事がありませんので、どなたか人柱どうぞぉ〜w
3.Androidスマートフォン
アンドロイドスマートフォンをテザリングで使うのも良いでしょう。
Galaxy A20
私はたまたまドコモで新品が投げ売りされていたのを激安で買いました。
電波状況が非常に厳しい標高の高いスキー場までの道のりでテストを行いました。
安価な端末なので上手くいくのか心配でしたが、安定して送信できていましたので、生車載配信用端末として十分機能する事が確認できました。(テストしたエリアは帯域が狭かった為、通常画質配信相当の設定での配信となりました。)
実際に使ってみると、そこら辺のモバイルルーターよりも回線の安定性能が高く、SH-05Lと良い勝負です。
スマートフォンとしての使い心地はもっさりとしていて個人的には大きな不満がありますが、テザリング用の端末としての評価は最高レベルです。
テザリング設定画面へ簡単にアクセスするのに便利なフリーアプリが、プレイストアで公開されています。
ちなみに、中古の古いアンドロイド端末では、2CA対応でない物がありますので、ご注意ください。
4.Apple iPhone
AppleのiPhoneは、iPhone6sとiPhone6sPlus以降のモデルからCAに対応しています。
私はMacも使うアップルユーザーと言う事もあり、過去にキャリアから購入した歴代のiPhoneをSIMロック解除して所有しています。
iPhone6sPlus
実際、数年前にSoftBankで購入して最近SIMロック解除したApple iPhone6s Plusを一時期頻繁に使用しましたが、CA対応のお陰で安定したハンドオーバー性能を実感しています。
ここでは、ドコモSIMロック版とSIMロック解除版のiPhone6sPlusを楽天で検索した結果のリンクを張っておきますね。
お近くの中古屋さんで探すのも良いですね。
最近のiPhone11ProMaxやiPhoneXsMaxでもテザリングを試した結果、回線の安定性はGalaxy A20の足下に遠く及ばない結果で、iPhoneシリーズの中でのテザリング性能は6sPlusが一番良い様な感触です。
●終わりに
ここまで簡単にドコモの4Gサービスを中心に、キャリアアグリゲーションと対応デバイスについて紹介してきました。
現在(2020年2月8日執筆時)、月60ギガ使えるドコモのギガホ(spモード)と2CA対応のモバイルルーターおよびテザリング対応スマートフォンの組み合わせが、生車載で物凄い威力を発揮すると思います。
ドコモのモバイル回線であるspモードについても、後日書いてみたいと思っています。
※文殊およびこのサイトは回線品質と端末品質の保証はせず、一切の責任を負いません。
個人のご判断と責任でご利用ください。
0コメント